【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2008年)

2008年08月30日

富良野市E.N.さん
<芦別岳でのセイヨウの確認>本年北海道より自分の所属する富良野山岳会が芦別岳での昨年目撃情報が北海道に寄せられたセイヨウオオマルハナバチの調査を引受け当会の何人かの会員が7月までに発見、捕獲に挑戦したのですが、目撃情報は一件のみでした。旧道コースと呼ばれる登山道でかなりの数のハチを目撃したというのです。但し本人はこの調査の話を正確に理解してたかどうか解らないので、自分は目撃情報と言う範疇で整理しています。7月までの情報はこれだけでした。しかし、芦別岳の麓の登山口付近では元々トマトハウス農家も多く捕獲もされています。更に麓には一時間位で廻れる散策コースが二本あるのですがエゾエンゴサク、ウツボクサ、ムラサキヤシオ等の花に群れるセイヨウが目撃されています。それで麓にこれだけ目撃されているのだから天候、風の条件の良い日に調査すればの思いで調査日を狙ってました。7月3日「木」丁度自分の仕事も休みでした。天候は予報は晴れでしたが、当日朝は曇り、風は登山口は無風でした。午前6時新道コース登山開始。この日は自分を含めて往復で会った登山者は3組でした。観察しながらの登山でしたが本年はこの山も雪が例年より少なく花も二十日位早い感じがしました。ウコンウツギ、ウラジロナナカマド、ウサギギク、メアカンキンバイが花盛りでした。10時45分頃標高1570mの雲峰山に到着したが風がかなり強く、天気は曇り、気温は18度でしたが体感温度は風のためかもっと低目に思われ、山頂は見えない状態でした。風の当らない場所で休んでいるとエゾツガザクラにハチを見付けました。それで一時間位観察したがセイヨウらしいので大きいのと小さいのを三匹捕獲しました。またこの時周辺を歩き回ったのですが山岳では風のない所で目撃、捕獲の可能性が高いと思います。これまで目撃があったりなかったりは風の関係ではと思わます。

2008年08月28日

東川町環境省
<旭岳でのセイヨウの確認>大変残念なことですが、今年も大雪山国立公園内旭岳鏡池付近でセイヨウオオマルハナバチガ捕獲されました。昨年、旭岳の姿見の池付近でセイヨウオオマルハナバチガ確認された場所とは反対側の、ロープウェイを降りて裾合平方面の夫婦池周辺です。昨年9月19日に旭岳姿見の池周辺で発見されたことから、今年度は6月にグリーンワーカー事業で旭岳周辺セイヨウオオマルハナバチ等監視活動業務を実施し、自然保護官事務所やパークボランティアも含めて監視活動を行ってきました。8月11日(月)に大雪山国立公園内旭岳鏡池付近でセイヨウオオマルハナバチの女王蜂が捕獲され、翌日12日にも女王蜂1頭が捕獲され、19日、23日、26日にも働き蜂かオス蜂(写真添付)が捕獲されています。北海道地方環境事務所では、今後も引き続き監視活動を続けセイヨウオオマルハナバチの生息状況を確認するとともに駆除を進めていきます。
七飯町E.K.さん
今年のハチの行動は、何かおかしいです。春先もほとんど見えなかったし、今頃はとっても活発なはずなのにハチの行動は良くない。去年とりすぎたせいかもしれないし、今年の気候のせいかもしれない。春に女王が営巣を始めて一時期、女王も働きバチも見られない期間が10日前後あります。それが過ぎると小さな働きバチが現われるようになります。一方、現在(8月はじめ)では一時期見られた女王が見られず、働きバチも小康状態にあり、今見られるのは、春先に見られるような小柄な働きバチが多いです。これから単純に考えて、学術的な証明はできないけれど、どうも今年、複数回目の営巣繁殖を行っているのではないかと思われるのです。これらは、何も僕だけの感じではなく、モニターみんなが思っているらしいことが、マルハナ通信でも読み取れます。やっぱり、普段から常時、観察などを続けているからこそ感じることだと思いますけどね。

2008年08月20日

東川町T.T.さん
【マルハナ通信008-010】今年の捕獲、すでに昨年を上回りました & 決定的瞬間!を読ませて頂きました。決定的な写真や、蜂の穴掘り情報等をびっくり・楽しく読ませて頂く共に、素晴らしいハンターさんが沢山いらしゃる事に嬉しくなりました。こんな人達がこれからももっともっと増えていきます。セイヨウの撲滅活動、皆さんがそれぞれにお持ちになっている、自然への素朴な思いが撲滅へとつながると思います。

2008年08月17日

上士幌町S.I.さん
足寄町郊南で農業をしている方から、「春には尻の白いマルハナバチが沢山いた」とのセイヨウの情報を得ました。
恵庭市K.I.さん
今日16時00分、セイヨウ調査を終え、妻とバトンタッチ!私が庭でくつろいでいると、ブーンという羽音が聞こえてきました。その音の方へ目をやると、セイヨウの女王が飛んできました。まるで春先の巣探しのように低空で飛んでいましたが、とてものんびり飛んでいました。昨年の9月16日Hさんが見たというメールを思い出し、しばらく観察してみることにしました。まず、長ネギの根元付近の地面にとまり、ウロウロ・・・次にジャガイモの根元付近をウロウロ・・・次にイチゴの根元に行ったと思うとモゾモゾと土を掘り始めましたあっという間に掘り進み、すぐに姿が見えなくなりました見失うと困るのですぐに掘り返して踏み潰しましたが・・・・もう冬眠に入る時期なんですね。

2008年08月14日

北広島市A.S.さん
7月の報告をまとめました。今日(8/10)も行ってきましたが、好きな花が少ないのかあまり多くはありませんでしたし、小ぶりなハチが多いようにも感じました。それと、下方に向かって逃げます。学習するのですね。

2008年08月11日

七飯町T.O.さん
8月に入りようやく夏らしい晴天が戻ってきましたが、庭の花々も端境期。セイヨウが好む花がほぼ終わったということもあって、訪れるハチの数もぐっと少なくなりました。今年から庭に野菜も作っていますが、エンドウ豆やミニトマト等の花にも時々訪れています。もともとはトマトの受粉のために導入されたセイヨウ。野菜の花に集まっても不思議もないのですが、最初見つけたときは少しびっくりでした。8月7日、久し振りにエゾオオマルハナバチを見かけました。色はともかく動きがトロイのですぐわかりました。

2008年08月10日

滝川市T.K.さん
8月に入り、ハチも音なしで高く飛ぶようになり、素早いし・・・捕獲が難しくなりました
旭川市M.M.さん
標本ありがとうございました。立派な女王ですね。私はいつもすぐに冷凍してしまっているので、動かなくなってゆっくり見られる頃には縮んで丸くなってしまっています。標本でじっくり見ると女王は一目瞭然。先日の幼虫・蛹といっしょに学校に持って行きます。生徒の中には関心を持っている子もいるので、バスターズの輪が広がって自然を維持することの大切さを考えるきっかけになってくれたら・・と思います。

2008年08月07日

旭川市T.I.さん
実家のシモツケにアカマルハナバチの女王花粉ダンゴ付更に頭部が剥げているの2頭確認、何でしょう???アカマルハナバチは早めの営巣ですよね、新女王が剥げるほど花嫁修業しながら餌を運ぶのでしょうか。活動していると、いろいろな疑問が生まれます。

2008年08月06日

羅臼町T.A.さん
この辺りでも消雪は例年より約1ヶ月早く、そのためか?いろいろな植物の開花が早くなっています。その中でマルハナとしては、オオマルが少ない事が一番印象的です。例年、低地から高山帯まであれほど栄華を極めた?オオマルだけに、なおさらその感が強いです。そのオオマルのギャップを低地ではアカマルが埋めているような感じで、高地ではまだわかりませんがナガマルが埋めているかもしれません。積雪が少ない時や真冬に雨が降るようなシーズンはマルハナが少ない(特に春先)ような気がしてます。今年もそのパターン(少なくともここ二十年くらいで一番少ない積雪)なので、立ち上がりが少ないのはそのせいかな?とも思っていたのですが、虫の季節に入った今もオオマルは依然、低調です。

2008年08月05日

旭川市S.H.さん
今花壇を見てきたのです。そうです、なんと、7月27日に例年秋に咲く済州島野菊が咲き始めたのです。去年は8月25日、おととしは8月26日、その前が9月13日。それも咲き始めたといってもいつも一輪だけとかなのですが。今年はすでにパラパラと咲いています。このての花は日照時間が関係すると思っていたのですが・・・8月3日にとってもおおきな(今まで見た中で一番大きいかな)セイヨウを捕獲しました。残念ながら写真は撮りませんでした。

2008年08月03日

旭川市S.N.さん
巣を観察して3日目に気づいたことですが、女王バチの活動時間は午前8時半~10時頃に集中していて、働きバチの活動は、午後14時~15時半位までが多く飛んでいました。