【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2008年)

2008年10月29日

稚内市M.Y.さん
10月に入ってスズメバチを見かけるようになりました。コスモスがなくなりハチも困っていると思います。他の花にもだいぶ見えてきました。

2008年10月08日

雨竜町J.S.さん
学習能力があり、網をかぶせても下に飛んでいって逃げる。今年はコスモスに少ない。寒い朝夕は少なく、暖かい昼間に多くなる。9月中旬はジッとしていないが、9月下旬にはハチは動きが鈍り、花に止まると動かない。いつもゴンタが寝転がっているベランダの上に一頭の死骸。ゴンタが殺して持ってきたと思う。退職のおみやげかな、選別かな!

2008年10月07日

遠軽町K.H.さん
10月4日に「遠軽町図書館まつり」にて、このハチの監視活動2006年度のリーフレットを見ました。珍しいハチが、たまに早朝に一匹だけ来るので、気になって写真を撮りました。最近は寒くなったので、来なくなりました。30年前にはたくさんいた動植物も乱獲と開発でひどい状態です。洞爺湖サミットも終わったので、もう少し自然の保全もやってほしいのですが。

2008年10月06日

雨竜町J.S.さん
晴れて暖かいとセイヨウが来る。まだ花粉をつけた働きバチが多い
羅臼町T.A.さん
始まりはさっぱりわからなかったセイヨウですが、終わりは少しはわかっておこうと思ってみています。オオマルは崎無異(半島基部)で、ここ数日急に減ってきましたが、昆布浜(半島中央部より岬に近い)ではまだたくさんいます。同じ半島ですが、出始めも時差があり、その分後ろにずれているのかもしれません。オグルマのオレンジ色の花粉をつけた働きバチもいて、フワフワ音もなく飛ぶオスに慣れた耳に、忙しく飛ぶ働きバチの羽音が印象的でした。 始まりもいつもと違ったマルハナですが、終わりも違って、シュレンクとトラマルが相次いで早々にいなくなってしまいました。 特にまだいるはずのトラマルはこの頃さっぱりで寂しい限りです。 今年やはり少なかったシュレンクもオオマルのように盛り返すか?と思ったら少ないままで終わりそうですし・・・やっぱり今シーズンはいつもと違うままなのかもしれません。

2008年10月04日

雨竜町J.S.さん
寒い割にポツポツと飛来する。1つの花に長くいてあまり飛び回らない
北見市T.K.さん
ほとんど目にするのはセイヨウ。北見市も完全に乗っ取られたのだろうか。女王蜂は敏感で、人間が近づくとすぐ逃げる。

2008年10月02日

札幌市E.Kさん
7月頃はブルーサルビアにいましたが、9月現在はカラミンサにたくさんいます。2人ではとても捕獲できません。