【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト
- 最終更新日: 2015年12月28日
セイヨウオオマルハナバチってなに?
なぜこの監視活動が必要なの?
どうすれば活動に参加できるの?
本サイトはアーカイブ版(更新停止)です。
新「セイヨウ情勢」をご利用ください!
トップページ
>
参加者からのおたより(2009年)
> 2009年10月15日 新冠町 N.S.さん
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する
新「セイヨウ情勢」
をご覧ください。
参加者からのおたより(2009年)
2009年10月15日
新冠町
N.S.さん
(7月~8月の報告より)花壇に多くの種類の花が咲いていたが8月中旬以降セイヨウだけ飛来がなくなった。7月上旬、飛来数の割合はセイヨウ6、在来4くらいです。
観察しました
固定リンク
2009年の最新状況
確認市町村数
80
活動参加者数
345
セイヨウ目撃数
60,457 頭
在来種目撃数
10,873 頭
セイヨウ捕獲数
50,445 頭
セイヨウ女王バチ
13,132 頭
巣
19 個
2009
市町村別情報一覧
目撃・捕獲報告分布マップ
市町村別初報告
目撃・捕獲報告絞り込み
活動報告書
過去のおたより
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2009年12月
(1)
2009年11月
(6)
2009年10月
(12)
2009年09月
(8)
2009年08月
(9)
2009年07月
(9)
2009年06月
(11)
2009年05月
(23)
2009年04月
(4)
2009年02月
(1)
2008年
2007年
2006年
カテゴリ
セイヨウ見つけた!
(2)
提案!自慢!
(2)
活動報告です
(27)
観察しました
(38)
私の印象・活動の効果
(15)
参加方法
参加の手引き
北海道のマルハナバチ
その他の情報
このウェブサイトについて
ウェブサイトの使い方
ニュース
セイヨウの花図鑑
セイヨウ情勢での知見を活かし、現在は北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が
新「セイヨウ情勢」
として、サイトを継続して運用しています。
本サイトのアーカイブ版「セイヨウ情勢」は、「データ統合・解析システム(DIAS)」プロジェクトの研究成果をアーカイブとして公開するものです。詳細は
このサイトについて
、
ニュース
、
ヘルプ
等をご覧下さい。
「セイヨウ情勢」で提供するコンテンツの無断転載を禁じます(
利用規約
)。Copyright (C) 2008-2015 DIAS Project. All Rights Reserved.