【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2006年)

2006年08月20日

恵庭市K.I.さん
春先の活動場所での様子を報告させていただきます。カリンバ公園周辺やふるさと公園周辺は毎日の散歩コースですが、カリンバ公園周辺ではエゾムラサキツツジが散ってからセイヨウも在来種もまったく見かけません。週に一度、ネズミの巣の監視も続けておりますが利用されている気配はありません。そのネズミの巣がある林の隣には、去年、たくさん捕まえたオオアワダチソウが群生していた空き地があります。野球のグランドくらいの広さだと思うのですが、今年はその面積の9割以上のオオアワダチソウが刈られてしまい、今後もあまり飛来しないのでは?