【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2006年)

2006年07月15日

恵庭市K.I.さん
娘の夏休みの自由研究は去年からセイヨウ問題についてやらせており、今年は標本もつけたいということで写真だけを送らせていただきました。北海道ではマルハナバチのことをクマンバチとよび、恐ろしいイメージが強いようです。その誤解を少しでも解けたら・・・と考えて、娘にも取り組ませています。その甲斐あってか、下校中に素手でセイヨウを捕まえた六年生を見つけたとか。刺されなければよいのですが・・・