【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2006年)

2006年07月10日

恵庭市K.I.さん
6月11日捕獲の1頭を最後に自宅周辺でセイヨウをまったく見かけなくなりました。自宅周辺の空き地や公園、庭などで見るのは在来種ばかりで、セイヨウは絶滅したのでは?と錯覚してしまうほどでした。7月8日現在、セイヨウは見かけません。6月25日から千歳市の中央長都排水機場の裏で捕獲しています。排水機場の裏にはムラサキツメクサがテニスコート3~4個分の広さで群生しています。川沿いにムラサキツメクサが3キロくらい続いていますがその群生地以外では、働きバチの姿も見かけませんでした。