【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2006年)

2006年06月15日

日高町S.A.さん
職場の同僚も興味を持ってくれ、1日で10匹近く自宅の庭で捕獲してくれました。そのときの様子を聞くと、10分おきくらいに1匹ずつ飛んできた、といってました。これをきくと、定点観察のほうがいいような気がしてきました。道庁から捕獲網を3本借り、やる気まんまんの言いだしっぺの私は、いまだに捕獲数ゼロですが、図書館で声をかけた方からの目撃情報も入り始めました。きちんとまとめてから、サンプル&地図と一緒に送りますが、とりあえず今日までの調査票を参考のために添付します。