【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2006年)

2006年05月16日

東川町K.T.さん
先週末に子どもの活動でマルハナバチ駆除作業を行いました。セイヨウは7匹。日本のハチは10匹。子どもの力はすんごいです。捕獲作業直前は緊張していたのですが、一度作業になれると、ハチとの距離がぐっと縮まりました。捕獲したハチを一度判別(子どもたちには、現場で正確に同定することは無理でした)するためにフィルムケースから出すと、じっくりと観察しておりました。こんなにじっくり見たのは初めて!と驚嘆の声があがりました。体験教育の教材としてはもってこい!ですね。