本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。
【過去の情報】速報!セイヨウ、飛び始めました!
発信日:2008年04月08日
発信者:菊池 玲奈
温暖化の影響なのか、例年より早くやってきた春。東京では3月の内に桜の 「満開」を迎えました。 北海道のモニターさんたちからも「今年は雪が少ないですよ」「セイヨウの活動が 早そうですよ」「もうクロッカスやフクジュソウが咲いてますよ」などなど、ここ一週間 ほど「活動シーズン到来近し!」という雰囲気が高まっていましたが、ついに!! セイヨウの目撃&捕獲情報が相次いで届きました! == 4月6日 「出たー」 J.S.さん(雨竜町)== ゴンタ発、ニュース速報。でたー。セイヨウ初見参。午前11.05分、自宅庭。ポ カポカ陽気で期待していたら何かしらブーンと小さな音。ゴンタも庭で日向ぼっこの 「ゴロン太」していたが、ものの1秒もしないうちに「ワン!」と爆声一発、走って きた。向うからの小さな音が大きくなり、目の前2m位を忙しく飛ぶ。大きな爆音の黒い 奴は咲いている花に飛来することなく、庭に準備していた網を取りにいっている間に 何処かに飛んでいった。ゴンタも飛来した先を見詰めていたが、しばらく待ったが 戻ってこなかった。昨年より2週間早い目撃、庭には福寿草が満開、クロッカスも5 部咲き、エゾエンゴサクの早咲きが色づいてきている。福寿草には黒く小さなハエの ような訪花昆虫が多く、今日初めてモンシロチョウが飛んでいた。 ゴンタ、今年で12歳ですが(5月2日生まれ)バスターズ犬で役立ちそうです。 取り急ぎ、速報です。 註)ゴンタは、Sさんが飼われている愛犬で、セイヨウ捕獲が特技!?です。 ==4月7日 「セイヨウオオマルハナバチ捕獲」 T.I.さん(旭川市)== 今年は異変です、バスターNo002(妻)が初ゲット。 クロッカスに訪花、発見してから2階にネットを取りに行っても間に合うほど 動きが鈍かったそうです。 私は男山酒造さんに男山自然公園内での捕獲活動に理解と協力を得る ため説明に。突然のスケジュールにYO乃介さんが同席し、快く了解得ることが 出来。多くの人と色々な形で接して楽しいですね。 ![]() 在来のマルハナバチたちも、にぎやかに花を訪れ始めているようです。 ==4月3日「まもなくセイヨウに会えそうです」 T.T.さん(東川町)== 今日、セイヨウの様子、花の咲き具合を見にキトウシ山の斜面へ行きました。 山肌には福寿草が咲き、カタクリはつぼみ、エゾエンゴサクは少し咲いていま した。 今日は、セイヨウの確認は出来ませんでしたが、まもなく会えそうです。 セイヨウオオマルハナバチの慰霊碑には 「ごめんね、今年もはじめるよ」 と声をかけてきました。 ![]() 4月6日にエゾエンゴサクで確認された「アカマルハナバチ」の写真を送って くださいました。 「報告書」でもふれましたが、エゾエンゴサクに、カタクリ・・・ 開花植物の少ない この時期、一斉にマルハナバチたちが群がります。セイヨウの場合、エゾエンゴサクや カタクリは「盗蜜」での利用ですので、セイヨウが増えてしまっている地域では、影響が 心配。立ち入りに許可が必要な場所もあると思いますので、よくチェックが必要ですが、 ぜひ皆さま、春のお花を楽しまれるときは、網のご持参をお願いいたします。 ![]() 2007年、突哨山で撮影されたセイヨウ(旭川市・M.Y.さん提供) それにしても・・・ 「手引き」と「調査用紙」・・・間に合いませんでした。ごめんなさい。 今、印刷にかけていて、明後日頃には発送の予定でおります。 昨年のセイヨウの本格的なシーズンは4月19日以降でしたので、間に合うかな、と 思っていましたが、完敗です。 調査用紙は、昨年度のものと大きな変更はありませんので、もしセイヨウを 見かけられましたら、ぜひ、お手元の用紙に記録を残しておいていただければ 幸いです! というわけで、今年もいよいよ、セイヨウの活動はじまります! 野付半島での営巣確認、80市町村でのセイヨウの生息確認など、セイヨウをめぐる 対策は、ここ数年が勝負!と思われます。 今年も一人でも多くの方に活動にご参加いただき、花とマルハナバチの彩る美しい 北海道の自然を未来に引き継ぐべく、力をあわせていければと思っております。 手引きや調査用紙は、近日中に、監視活動のホームページからもダウンロード 出来るようにいたします。準備が整いましたら、皆様にご連絡させていただきます ので、今しばらくお待ち下さいませ。 (市民の皆さんとの協働によるセイヨウオオマルハナバチ監視活動のページ) 本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 ~5月10日(土)(雨天の場合は11日(日))、今年も東川町で 女王バチの一斉捕獲活動を行います!~ 今年で3回目を迎える、東川町・羽衣公園での、春の女王バチの捕獲活動。 「こんなに季節が早くて、5月10日、ツツジがまだ咲いてるかしら・・・」という不安は ありますが、今年もみんなで活動します! 時間は、9:00~12:30頃を予定しております。 詳細は次号にてお伝えいたしますので、お近くにお住まいの皆様、ぜひ予定を 空けておいていただければ幸いです! |
2008年の最新状況
2008バックナンバー
参加方法その他の情報 |