【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2007年)

2007年09月20日

旭川市S.H.さん
大雪山は、今紅葉がまっさかりです。今月いっぱいかな。早いですね。旭岳、黒岳のロープーウェイ駅や、雨竜沼湿原の入り口、など、いろいろな観光地に、セイヨウの写真や、マークを入れたポスターを貼ってもらうと、さらに効果が上がるかもしれませんね。いまだに知らない方も多そうですから。病院の花壇、野菊が6割から7割咲いていますが、今のところ、毎日1~2匹しかセイヨウを見かけません。ミツバチもほとんど来てません。今年はいったいどうしたのでしょう?みんなが捕まえた成果だと良いのですが。在来種も見かけないので。これからなのかな?いきなり寒くなったからなのか?