【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2007年)

2007年08月31日

雨竜町J.S.さん
何か物足りないので遠征しました。滝川や深川、妹背牛町と近隣を探してみました。一箇所に長居せず、移動しながら捕獲、マップ的に分布域を調査です。一人ですとなかなか時間もなく、全域確認でなく、虫食い確認です。居そうな所に車で流し、見つけたら捕獲です。結果はサンプルと一緒に同封します。各市町村でも郊外の自然地には、居そうでいない、道路沿い、線路沿いのオオハンゴン、オオアワダチ群落にはいない。反って市街地の家庭の庭、街路の花壇などで確認します、または市街地・住宅街の空地のオオハンゴンなどに訪花しています。雨竜町内ではオオハンゴン、オオアワダチ、ツメクサ類、タンポポ類への訪花は極々僅か、それも「ついでに寄ってみた」ような訪花形態です。