【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2007年)

2007年07月04日

雨竜町J.S.さん
セイヨウは5月末から女王はほとんど見かけず、働き蜂も少なく、捕獲なしの日が続きました。庭の花も咲きそろいルピナスやポピーもハマナスも満開なのに、なのに訪花せず、私はただ花の香りに酔いしれてひたすら網を持ってお地蔵さんでした。それでも6月25日頃から毎日数頭ずつ捕獲できました。7月1日だけは何があったのでしょう、セイヨウの集会が家の庭を会場に開催されたのでしょうか、たくさん訪花してビックリ、次の日からまた普通。雨竜の小さな町で、それも1軒と隣の家だけでこれだけ捕獲できるのですから全体ではどれだけいるのでしょうか。これからラベンダーが咲きます。ルピナスとラベンダーは他の家より数倍株数も多いですが、ガーデニングをしているわけでなく、ち 㡍 でも良く訪花するものだと感心してしまいます。でも確実に昨年より少なくなった、が実感です。フラワーソン結果ではかなり分布拡大しているようですがこれを機に輪が広がることを期待しています。