【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2007年)

2007年06月12日

東川町M.Tさん
いない、いないと思っていたら、ついに出ました。本日、午後5時頃、奥さんが、隣の花畑のルピナスで、セイヨウのワーカーを1頭捕獲。静かにしていたのは、子育て、巣作りしていたのですね・・・。これからが忙しくなりますね。その話を聞いて、私が、午後6時前、同じ花畑のルピナスで、今度はアカマルのワーカーを1頭発見。わずか1センチほどの体に2個も花粉団子をつけて、必死でした。「がんばれ・・」と思わず声援。志比内橋上流のルピナスは、これから咲くのもありましたが、約8割が咲いていました。すごい群生ですね。