【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2007年)

2007年04月22日

旭川市T.I.さん
男山自然公園での開花種は福寿草、エゾエンゴサク、カタクリ、キクザキイチゲ。マルハナバチの行動:エゾオオマルとアカマルはエゾエンゴサクのみに訪花、捕獲したセイヨウはエゾエンゴサク・カタクリ、咲いている花、何でも訪花していました。すごい生き方ですね。帰宅後15:00頃、自宅でエゾオオマルハナバチ1頭確認。その後、投票所への途中でエゾオオマルハナバチ1頭 マルハナバチの活動は始まりました。