【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2010年)

2010年06月05日

上富良野町K.S.さん
上富良野町日の出山公園、昨年捕獲作戦を一斉にしたためか少ない。だが非常にエゾオオマルが目立っていた。うれしいです。それに、エゾトラマルもいました。近所の庭にエゾオオマルの営巣を発見しました。大きい木の下の涼しい場所にありましたね。日々感動をしています。 生物のごく一部ですが、これほど感動するとは考えていませんでした。在来種をたくさん見かけると感動しますし、安心もします。最初は人間のしたことで、蜂にはなんの罪もないのですが、日本の生態系や環境を保護するためにも、必要であります。これからも活動を通し学んでいきたいですね。また活動が広がることを期待します。