【アーカイブ版】セイヨウ情勢 : 市民参加による外来種(セイヨウオオマルハナバチ)モニタリングと対策のためのリアルタイム情報共有サイト

- 最終更新日: 2015年12月28日
本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。

参加者からのおたより(2010年)

2010年06月01日

恵庭市S.S.さん
5月期のモニタリング捕獲情報等を報告します。4/30~5/1 函館五稜郭公園と松前公園に行きましたが、今年は寒く桜はつぼみの状態でした。5/15 栗山公園は桜の見頃がもう終わり頃で、どちらもセイヨウはみうけられませんでした。5/22 恵庭市恵庭公園で「セイヨウオオマルハナバチ」の生態を学ぶ学習会が北海道主催、えこりん村協力のもと開催されました。晴れて天気は良かったのですが、桜の時期が終わり頃で高い木の上にいたため捕獲出来ませんでした。在来のエゾオオマルかエゾコマルが多かったと思います。6/5~6 菜の花畑で防除が予定されています。