本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。
参加者からのおたより(2010年)2010年05月24日
江別市A.K. さん
本日観測ポイントを探して、近く歩いたついでにドラッグストアで、報告書のマニキュアのエナメル薄め液のところみせながら店員さんとやりとりして充分に不審がられながら、薄め液購入しました。雪解け始まってからのなかなか春の遅れが初夏の始まりにまでしぶとく、食い込んでおられる、江別並びに北海道です。セイヨウがやっとモニタリングポイントの自宅庭で観察されたのは5/1。-以降まだ捕獲女王5。-毎日観察されることなく、いても1個体。なお小樽長橋なえぼ公園自然館とは、近々セイヨウと在来動向観察確認に行くことになっています。昨年統計の小樽と共和各1のワーカーが、たまたまの飛来とは想像したくてもそれは無理。実際なえぼ公園のカタクリなどにはセイヨウ来ていると、自然館の方が確認されています。 大雪山のセイヨウ侵入の事実を知り、あとから倶知安から望む羊蹄やニセコアンヌプリ改めて気にかかるところです。
|
2010年の最新状況
2010過去のおたよりカテゴリ
参加方法その他の情報 |