本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。
【過去の情報】★号外★セイヨウが目覚め始めました!
発信日:2007年04月22日
発信者:菊池 玲奈
4月19日(木)お昼頃、研究室の電話がなりました。 「北海道新聞にのっていたハチが出てきたので、捕りました!」。 江別市にお住まいの方からのお電話でした。クロッカスのお花に きていたそうです。 この電話を皮切りに、昨年のモニターさんからも次々と報告が。 1.旭川市・I ご夫妻 4月19日(木)、お隣の奥様がクロッカスで捕獲。 咲いている花は、他に福寿草程度かな(近所では)。 2.北見市・Yさん 4月20日(金)、小清水町でKさんがエゾヤナギの花で今年初の確認。 4月22日(日)、北見市川東で確認。 3.雨竜町・Sさん 4月21日(土)、午前11時15分、気温13度、自宅庭、クロッカスに飛来、 お尻は花粉で黄色っぽくなっていたが黒と黄色の縞模様、大きく動きは 花粉採りに夢中でゆっくり。庭には福寿草が数日前から咲きクロッカスが 満開、エゾエンゴサクも咲き始めカタクリがつぼみを挙げてきています。 ・・・いよいよ、セイヨウのシーズン到来です! それにしても、遠く離れた地域にもかかわらず、ほぼ時を同じくして 活動をはじめることに改めて驚きです。 ハチの生態も不思議ですが、何よりも、皆さんが熱心に観察し、 情報を届けてくださることに改めて感謝、感謝です。 私も、一昨日から昨日まで北海道にいたため「絶対見つけてやる!」と 勢い込んで網を持っていきましたが、札幌・恵庭のクロッカス、パンジーでは 姿を見かけることが出来ず・・・。残念! でもこれからは日を追うごとに、巣探し行動、訪花など、行動が活発に なることでしょう(女王バチが花粉ダンゴを足につけていたら、営巣に成功 した証です!) 皆さんの地域では、いかがですか?ぜひ、教えてくださいませ。 今シーズンもどうぞ、よろしくお願いいたします! |
2007年の最新状況
2007バックナンバー
参加方法その他の情報 |