本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。
【過去の情報】2007年の手引きが完成しました!&4月16日の防除説明会について
発信日:2007年04月01日
発信者:菊池 玲奈
東京は、桜が満開! 天候にも恵まれて、穏やかな光の中、 短い華の盛りを味わおうと、多くの人たちがお花見に繰り出しています。 桜を待ち焦がれたのは人間だけではないようで、ヒヨドリやコマルハナバチの 女王バチがにぎやかに花を訪れています。 北海道でも、そろそろ春が近づき、マルハナバチたちも目覚めの準備を している頃でしょうか。今年もどうぞ、一人でも多くの方に活動にご参加 いただけますよう、よろしくお願いいたします。 ☆ 2007年度の活動の手引きが完成しました ☆ 地球温暖化の影響か、なんだかやたらと春がはやかった東京。 「セイヨウが目覚める前に、今年の手引きを完成させなければ!」と あせっていましたが、ようやく完成。明日、印刷にまわす予定でいます。 あと1週間ほどでお手元に皆さまのお手元に届く予定です。 それまでにセイヨウが目覚めませんように・・・ (調査用紙の内容が若干変わったほか、標本の作り方や、巣への対応方法、 特定外来生物法に基づく注意など、新しい内容も沢山盛り込まれています。 ぜひ、ご一読を!) 今年からは、研究室のホームページに「セイヨウオオマルハナバチ 監視活動のページ」が誕生。 こちらから、手引きなどを入手できるほか、新しい情報をどんどんアップ していきたいと考えています。 2007年度の手引きも、こちらからはもう入手できますし、2006年度の 報告書もご覧いただけます。 ぜひぜひ、ご訪問下さい! http://www.coneco.es.a.u-tokyo.ac.jp/seiyou/index.htm ☆ 4月16日・上川町のかみんぐほーるで「防除説明会」が行われます ☆ 以前のメールでもお伝えしましたが、4月16日、上川町のかみんぐホールで 環境省、北海道庁の主催による「セイヨウオオマルハナバチの防除などに 関する説明会」が開催されます。 私たちの研究室でも、鷲谷先生から、昨年の皆さんとの調査による結果をもとに 効果的な対策の方法などについて、お話させていただく予定です。 法律の問題なども含め、総合的なお話が聞ける貴重な機会だと思います。 参加には、基本的に申込みが必要とのこと。申し込み締め切りは4月10日です。 詳細は、下記をご覧下さい(申込書のフォームは添付します) 平日の午後ですので、ご都合の悪い方もいらっしゃるかと思いますが、 ぜひみなさま、ご参加下さい!お会いできるのを楽しみにしております。h ==以下、環境省の方からご案内いただいた内容== 昨年9月1日にセイヨウオオマルハナバチが特定外来生物に指定 されたことを受け、外来生物、特にセイヨウオオマルハナバチに よる生態系への影響、防除の必要性等について関係機関等に広く 情報を提供するとともに、具体的な防除手続き、留意事項を説明 することにより、なるべく多くの機関にセイヨウオオマルハナバチの 防除に参加していただき、セイヨウオオマルハナバチの適切かつ 効果的な防除活動を推進するため、以下のとおり説明会を開催する 運びとなりました。 年度初めのご多忙かつ会議続きの時期に大変恐縮ですが、何卒 趣旨にご賛同いただき、ご出席下さいますよう宜しくお願いいたします。 1.名称 セイヨウオオマルハナバチの防除等に関する説明会 (北海道地方環境事務所・北海道共催、東京大学保全生態学研究室協力) 2.開催日時 平成19年4月16日(月) 13:30~16:00 3.開催場所 上川町公民館(かみんぐホール) 別紙地図を参照の上、お越し下さい。 4.説明会次第 (1) 外来生物及び外来生物法の概要 (2) セイヨウオオマルハナバチについて (3) 防除手続き等について (4) 北海道における取組 (5) 質疑及び意見交換 5.事務局 連絡先:北海道地方環境事務所野生生物課(FAX: 011-219-7072) 電話:011-254-8704 担当:瀬川 ※会場等の準備がありますので、誠に申し訳ございませんが、 別紙「FAX連絡表」により出欠の有無を4月10日までにご連絡下さい。 FAXをお持ちでない場合は、お手数ですが電話もしくは郵送でお願いいたします。 申込書は北海道地方環境事務所のHP(http://hokkaido.env.go.jp/)からもダウンロードできます。 ***ひとこと*** 先日、ようやく2006年の報告書を皆さまにお届けすることが出来ました。 とっても遅くなってしまったにもかかわらず、沢山の方からあたたかい感想や、 今年の活動の抱負?!などが届き、本当に嬉しいです。 報告書ができたのも、皆さんの熱心な活動と報告があったからこそ。 あらためて、お礼を申し上げます。 今年も5月13日の東川での女王バチ一斉捕獲大作戦、また、6月には 北海道新聞・北海道新聞野生生物基金が5年に一度行う、花々の一斉 調査「フラワーソン」と連携したセイヨウさがしなど、イベントを 行う予定です。 http://flowerthon.net/modules/tinyd0/ 詳細はまた、次号にて。 今シーズンもどうぞ、よろしくお願いいたします! |
2007年の最新状況
2007バックナンバー
参加方法その他の情報 |