本サイトは更新を終了しました。北海道生物多様性保全活動連携支援センター(HoBiCC)が運営する新「セイヨウ情勢」をご覧ください。
帯広記念館・上士幌自然保護官事務所より防除会のお知らせ
発信日:2010年04月13日
発信者:東京大学保全生態学研究室
帯広記念館と環境省上士幌自然保護官事務所より、2010年度初の防除会開催のご連絡が来ました。参加ご希望の方はそれぞれの連絡先に問い合わせの上、参加申込みをして下さい。 ・帯広百年記念館主催 博物館講座『おしりの白いハチをさがせ!』4月17日(土) 受講生募集のお知らせ ★特定外来生物のセイヨウオオマルハナバチは、年々、北海道内で生息域を広げ、数年前からは帯広市内でも目撃されるようになっています。そこで、地域住民の方にセイヨウオオマルハナバチの野外における見分け方などを、身近な場所で捕獲体験を通して知っていただきます。 日時:4月17日(土) 13時~15時 会 場:石王緑地(帯広市西18条南4丁目53) 百年記念館集合 対 象:小学校4年生以上(小学4年生は保護者の同伴が必要です) 費 用:保険料として一人100円(保護者も必要です) 申込み:4月1日(木)~4月14日(水)の間に電話で百年記念館(0155-24-5352)まで。 持ち物・服装:帽子、軍手、お持ちの方は捕虫網。野外活動に適した服装(黒い服は避ける)。 http://www.octv.ne.jp/~hyakunen/oshirase.htm ・環境省の定期防除 日時 平成22年5月11日(火)13:00~15:00 集合場所 士幌町役場駐車場 内容 虫取網によるセイヨウオオマルハナバチ捕獲 主催:上士幌自然保護官事務所、士幌町、JA士幌町、十勝総合振興局 問い合わせ先:十勝総合振興局(0155-226-9031)、上士幌自然保護官事務所(01564-2-3337) 注意)5月11日開催の士幌町の防除は地元農家とバスターズの参加を募りますが一般参加は募集しない方向です。 |
2010年の最新状況
2010バックナンバー参加方法その他の情報 |